From: 内山 清 , Date_No: 1998-11-20_05
TDRが冬眠中なので、最近VFR750に浮気しているうっちーです。(笑)
ちなみに、以下はオンロードネタです。(^^;
佐伯
:Wrote______________________________________________________________
_________________
> TDRのFブレーキは、良いか悪いかを別にして その頃のレプリカ
> で有る TZRと 同じブレーキを使って有るはずです
> 事実 私は、ブレーキパッドを TZRの社外品に変えていたはずです
> 只 あの ブレーキには 細工が有りまして......................
私もTDRのブレーキで、ちょっと悩んだ事があったので、書いてみます。
私の場合、オンロード仕様なので、ノーマルのタッチがちょいと物足りない
観がありました。そこで、定番のちょいといじりが始まりました。(笑)
1.ブレーキホースをメッシュホース(グッドリッジ)に換えてみました。
ん〜。『おぉぉっ!』というタッチを期待してましたが、いまいち、変わらな
い。なんでだろ。
2.佐伯さんが言ってた『角』を取ってみました。
こんな物が付いているのかぁ。メッシュ入れても、その手前にこんな物
が付いてたら、確かにあんまり威力を発揮しないなぁ、という簡単思い
つきで、除去。(笑)
ダイレクトタァーッチ!タッチにダイレクト感が伝わるようになってきまし
た。しかし、効き自体は、あんまり変わらない気がしました。もっと、
レプリカ並のガツンという効きが欲しい。
3.マスターシリンダーを換えてみよっと。
友人からもらった'90GSXR1100用のマスターシリンダーとにらめっこ。
YAMAHA車にSUZUKIパーツは許せん!と思いながらも、これまた、
勢いで入れてしまいました。(笑) カツンというタッチです。
(φの大きさは忘れました。(^^;)でも、効かない気がする。タッチは良い
けど、効かないというのが、ちょっと怖い乗り味です。
4.じゃあ、キャリパーだ。(^^;
HOND○研究所の知り合いに聞いてみたら、『マスターだけ換えても
キャリパーの容量とのバランスを考えなきゃぁ。』とのこと。
キャリパー換えてみよっと。思ったのですが、無謀にお金を使うのもちょ
いと疑問。で、結局、ブレンボのステッカーを購入。キャリパーにペタッ
。(笑)
おぉ。効く様な気がする。って(^^;;;
いつも、ブレンボキャリパーと間違われます。(笑)
ちなみに、フルードはDOT4、パッドはロッキード、フェロード等を付けてますが、
これは、さほど影響しないだろうな、と考えてます。タイヤやサスのバランス
も影響してるんでしょうねぇ。難しいっす。
現在は、R1Zのフロント廻りを移植中。異型4ポット×2パワーに期待。(笑)
ですが、移植は簡単にいきません。問題発生中。(=冬眠中)(;_;)
猛者の皆様、また、後日相談にのってください。長くなりました。m(_ _)m
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
うっちー@内山:***@***.***
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏